SSブログ

戦争について語る集いに参加 [超個人的感想]

戦争について語る集いに参加した。

戦争ということが一定の世代よりも上の人たちにとっては印象に残っているんだな、と改めて思う。

戦争をキーワードとしていろいろなことが話されているのですが、高齢化が進み、自分の体験として語ることができる方々がどんどん少なくなってきている。いつか日本で戦争がなければ、体験として語ることができる方はゼロになるのだろうな、と思う。それはうれしいことなのだろうが、同時にリアリティーがなくなるということでもある。

次には間接的に話を聞いた人が語っていくことになるのだろう。難しいなあ・・・。

某大学の研究の一環としてきている方、演劇で話として参考にしたいという方がいた。知ろうという欲求を持って主体的に来る人たちは熱心にメモなどを取っている。やらされて物事をする人とは違う。何事も前向きに話を聞きたいものである。そういう人間は何をしても人間としてと大きく伸びる。

たまたま、東京に行ったときに靖国神社に行ってくるという企画があり、専門家の解説のもと、合祀についてや君が代の話を聞いたが、こういうのも知る気がないとなかなか知る機会もない。こういうのもチャンスがないとなかなか聞くことができないので貴重な経験になった。





ちなみに、終戦記念日はもちろんのこと、広島・長崎の原爆投下日を知らない高校生は多い。年に一度くらい、そのようなことを題材とする番組を見るのは必要なことだと思うがどうなのだろうか。
nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 2

kinopy

先日はお疲れ様でした(^^)

留数Tから「靖国に行かれた」とお聞きし,羨ましく思いました。。。
行こう行こうと思いつつ,伸び伸びになっております。

私が小中学生の頃,戦争の映画などを多く見せられた記憶があります。
「戦争の残酷さ・不条理さ」
を教えたかったのでしょうか…
当時は「もう分かったって…」と辟易しながら見た記憶があります。

亡き祖父は南方に出征し,太ももの銃創を見せてくれたりもしましたが,色々な理由で「戦争の話」に嫌気がさしていた私は祖父の戦争の話をまともに聞こうともしませんでした。

当時と異なる「大人の意見でなく自分の目で」あの戦争について見れるような年になって初めて「あぁ爺ちゃんの話をもっと聞いておくべきだった」と反省しきりです。

少なくとも,高校生くらいの年代には「昔こういうことがあった」「戦争とはこういうものだ」という現実を伝えるような番組などがあった方がいいですよね。
最近の自虐史観者とその反対の討論は見てて生臭い。。。
でも,そういう番組でないとわかりにくいかなぁ…とも思ったり。

半藤一利氏監修の「太平洋戦争」全10巻のDVDを持ってますが,これは私には重たい(笑)

私的には「今君らが携帯を弄ってられるのも,国を護る為に犠牲になり苦労した方や,我が身を惜しまず働きその後の高度経済成長時代を支えてくれた今のお年寄りのおかげやで!電車でお年寄りを見かけたら,感謝の気持ちを持って席を譲りなさい!!」と言いたいですね(笑)

by kinopy (2011-08-09 03:50) 

bashy0322

こちらこそ先日はありがとうございました。

1月8日、9日は大阪シリーズになりました・・・。

管総理大臣が、長崎に原爆が落ちた日を8月9日ではなく、8月8日といったんですってね。日本の代表がそんなこんなですから、高校生たちがわからなくても仕方がないのかもしれないと、振り返り思いました。

戦争の話とは立場や置かれていた状況によって様々な思いがあるのですね。そんなことを思いながら話を聞いていましたが・・・なのでひとくくりにどうこうという話を論じるのは難しいですね。丹念に話を聞くことを続けることが大事なのかな、という思いにはなりました。
by bashy0322 (2011-08-10 07:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0