SSブログ

新課程センター試験ⅡBでは、図形と方程式がでて三角関数は出ないのか? [教科(数学)指導者として]

旧課程の最後のセンター試験とその前の年の2回、特に文系の生徒を中心にして凍りついたであろう図形と方程式からの出題。今年はどうなるのかと、力がない生徒が多い進学校(と言うのがいいのかどうかもわからないが)ほど、この手の影響を受けるので、気になっていることだろう。

これまでの流れからすると、今年は図形と方程式の問題である可能性は高いのではないかと勝手に思ってはいる。三角関数の問題は出尽くした感があることと、多分、三角関数を出した時の平均点があまり高く出ていないのではないかと思う。

困るのが、2次試験の問題を作る側である大学だろう。センター試験で問えないような問題を出題したいのが2次試験。数学ⅠAⅡBが試験範囲の場合には、数学ⅡBが主戦場になる。数学Ⅲが受験の範囲ではない場合には、図形と方程式の方が記述で出しやすかった気もする。センターで出てしまうと、2次試験で同じ分野での実力を問うことになる可能性があるのでは選抜試験としてはつらい。

図形と方程式を出題される可能性があるとするならば、結局のところ、2次対策から記述の勉強を行い、その上で直前期にセンター対策をするという王道にのっとって勉強するのが望ましい。その方がセンター試験も高得点がとれるし、短い時間で正確に解答できるようになる。間違いなく。

※ あくまでも個人の推測であり、実際どうなるのかは分かりません。あしからず。
nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 15

コメント 2

留数

 出題側の気まぐれでしょうかね。2Bは出題分野が広い割には毎年変わらぬ出題フレームでしたので,こういうのは歓迎すべき傾向です。あとは,複素数と方程式が出ることはあるのでしょうかね。次年度から3次式の計算や二項定理が数学2に移ったこともあり,可能性はありそうです。
 個人的には,三角関数よりは,指数・対数の方が出題の幅に限りがあるという印象です。前者は図形を絡めるとけっこういろいろ作れるのに対して,後者は落としどころが2次関数に帰着であるとか,難しければ領域がらみまでといったところですので。今年の自然数の組の個数などのように,指数・対数という衣がついただけという本流からは少し離れているかなという感じの苦しさの見られる出題が最近見られて,あまり感心しないのですが,にもかかわらず三角をはずしてこちらばかり出し続けているのは,2次試験の出題傾向との兼ね合いなのでしょう。
 結局のところ,毎年いろいろな分野を入れ替えて出せばいいのに,ってことです。そうでなければ偏った勉強しかしないってことなのだから。
by 留数 (2014-03-02 18:06) 

bashy0322

 少なくとも、バランスの良い勉強をするに越したことはないですね。複素数と方程式は、他と絡める感じで出題したことにする感じだったように思えるので、そんな気もしますがどうなるのかな・・・。
 指数・対数がなくなるのは受験生的には痛いでしょうね。三角関数と図形と方程式になると、きつそうだなあ・・・でもあり得ない話ではありませんね。
 まあ、今回の新課程はある意味、新しい傾向と言ってしまえば通じてしまう世界なので、比較的出されるパターンの可能性は広い。でも、本来はそれはいつもあり得ることなのですけど・・・。
by bashy0322 (2014-03-02 19:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0