SSブログ

2018年問題 [進路指導]

代ゼミの問題でにわかに言われるようになった少子化について。そんなことは、この業界では当たり前になっているし、日本の社会問題として、日本の根底を揺るがす問題になっていくことは自明である。

国公立大学の合格にこだわる時代も、あと10年もすれば終わってしまう気もするし、そうなれば、今のアピールして異様なことも終わってしまうことだろう。それ以上に、そこそこの私学に入っている人たちは、今度は母校がなくなるかもしれないということになっていくことになるだろう。

もはや、親の世代のときに語られていた大学の格付けも役には立たない。同じところに行くとしたら、それは、「学力が低いところに行った」ことになる、ということである。日本全体の学力が下がっていることから考えると、それは上の大学にも当てはまる。入試の過去問を解いていっても思うが、どこの大学の入試問題の難易度が目に見えて下がっている。

大学に入っても意味がないという話も実際のところどうなんだか。同じ時間働いても、単価は専門学校生よりは大卒の方が高い。働いていない高校生にとってはピンとこない話だろうが、年収が50万違っても、生活水準は随分な違いになっていくことだろう。高校卒業の段階で決まっていくことなのに。もったいない話だと思う。

結局、露骨に出身がどうかということがこれからの生活に影を落としていく・・・。今あるところの基準でできるだけ学力水準が高いところにいる方が、お金という面でいえばいい生活ができる確率が高い。あくまでも確率の話ではあるが、確率の話でしか、高校生の進路を語るのは難しいから、それは仕方がない。
nice!(22)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 22

コメント 5

留数

 いまに始まったことでもないのですが,結局のところ,自分に何か他の人が持っていないようなものがあるか,ということがより重要になってくるのでしょうね。これといった特徴もないのでは,極端な話,機械の方が賢いからそれでいいや,ということになるわけですし。

 学力水準と最終学歴を終えた後の生活水準というのは,例外はいくらかあるものの,ある程度の相関はあるのでしょうが,面接重視とか,訳の分からないことを提言していたりもしますから,方向性によっては今後努力が報われないみたいなことも起こるのでしょうね。一見すると下の方でもチャンスがあるように思えますが,こういう施策は有力者のコネのためだけのものに決まっているのですから,ますます格差が広がることになるでしょう。この例をとっても,結局は既得権のあるものの都合の良いように物事が決められているのだということを強く感じます。
by 留数 (2014-09-11 04:22) 

bashy0322

>留数さん
ありがとうございます。大人の世界は、残念ながら実力以外のところで決まってしまうこともあるのかもしれませんね。勉強というのは、経済的なものとか、生い立ちとか、そういうことが関係ない、紙と鉛筆だけの世界なのが、夢があって良いと思うんですけどね・・・。塾に行けるかどうかとか、そういうところには格差はあるけど・・・。
by bashy0322 (2014-09-11 07:11) 

shira

 この件について産経新聞に記事がありました。もはや地方は国公立大学と言えども安心はできない、まずは地方に人口が定住するようにしていくべきだという内容でした。読んでいて相変わらずの東京目線にイラつきました。
 私の見立ては、地方の私大は確かに厳しい状況に置かれるでしょうが、そう簡単にバタバタと消えてはいかないと思います。国公立もしかりです。特に、今のように学費負担が高い状況のままだと、学費と生活費が相対的に低い地方国公立には集客力があるはずです。実際、高知工科大学と長岡造形大学は公立に移管したとたんに競争率が大きく上がりました。
 私はむしろ、都市部の私立大学文系学部の方が危ないと思いますね。シューカツで苦しむのも私立文系だし、学費は高いし生活費は高いし、どこの大学もグローバル人材だの何だのと似たようなアピールをしてますから、食い合いが厳しくなっていくんじゃないでしょうか。アベノミクスの失敗で今年のGDPは大きくマイナスになってますんで、地方から中央の私大に子どもを出せる家もだんだん減るでしょう。
by shira (2014-09-11 21:41) 

shira

 すみません、補足です。
 例の代ゼミですが、ここは昔から「私立文系」に強い予備校だったそうです。その私立文系があまり浪人をしなくなって(理系志向と受かりやすさのせいで)代ゼミはお客さんが減ったというのも今回の業務縮小の要因らしいです。
 東京の人がこだわる「学歴」ってのも、結局は私立文系の偏差値の上下関係です。私が都市部の私大の方が危ないんじゃないかと考える理由はここいらにもあります。
by shira (2014-09-11 21:52) 

bashy0322

>shiraさん
ありがとうございます。地方の国公立大学が近くにはいくつかありますが、おととしから昨年にかけて、またボーダーラインが下がりました。それもけっこうな幅で。かなり今後は苦戦することが予想されます。

首都圏の私大は一部のお金持ちの人たちでないといけなくなる時代は近いかも知れませんね。

最近は、私立大学が公立大学になるケースがけっこうありますね。そういう大学が増える可能性も確かにありますね。近郊でそういう話を聞いたこともあります。
by bashy0322 (2014-09-20 07:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0