SSブログ

新課程入試の期待値の扱い [勤務校関連]

数学の新課程入試1年目が終わり、ホッとしているところではあるが、いくつか生徒とのやり取りの中であった話を書いてみたい。

1つ目は、数学ⅠAの確率の中で、期待値の問題が出ていたということだった。具体的な大学名を書くことは避けるが、新課程の中での期待値の位置づけを再確認しなければいけないと感じた。念のため教えておけばよかったかな…と少し反省した。『触れたことは触れた』というところにとどまってしまったので。

これは聞いたことがある話だが、課程が変更しても、問題を作る側の認識が甘いと、旧課程の範囲で問題が出されることが多々ある。受験に精通していない人たちが問題を作るときには、この問題は顕著に出る。昔、看護用の問題集を作ったことがあるので、その時に聞いたことがあった。看護専門学校の出題はうっかり旧課程の問題が出されることが多々ある、ということである。

私立高校の場合には、自分たちで入試問題を作る場合も多いはずなので、そのときに気を付けるということの自戒も込めて、やはり、教科書などで範囲をきちんと確認するということが出題者にとっては必要なことである。受験生は人生をかけて受験をしているのだから、当たり前の真ん中のことである。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 3

tyuuri

 期待値は、中学校では発展的内容として、中2の確率の最後に時間があれば30分程度扱うだけですから、忘れているでしょうね。
by tyuuri (2015-03-22 16:20) 

bashy0322

>tyuuriさん
何と、知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます。それで期待値を出したということだったりして・・・。なかなか困ったことです。
by bashy0322 (2015-03-22 20:26) 

留数

 大学の先生は,高校で勉強する内容に詳しいわけではありませんから,このようなミスが起こるのでしょう。大学入試に限らず,教科書ベースで考えると,意外と出題していいかどうかが微妙な場面は多々ありますね。

 期待値を出した大学は何校かあり,一律に正解にするという措置が取られたようですが,旧課程の子のみならず新課程の子でも勉強していて解けた子にとってはお気の毒です。もしかしたら,この差で合否が決まることだっていくらでもあるわけですから。結局,出題ミスがなければいろいろと余計なことが起こらなくて済むということですね。

 一方で,条件付き確率を出した国公立大学もいくらか見られましたが,特にお詫びはなかったような・・・。どうなのでしょうかね。これもこれで,特に旧課程の子には不利になるのですが。
by 留数 (2015-03-24 09:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0