SSブログ

3ヶ月が過ぎようとしている「例の授業」 [超個人的感想]

アクティブラーニング型授業を行って3ヶ月がたった。慣れない授業形態だが、我ながらよくやっている。

うまく教材研究に時間がかからないようにという話もあるので、そこも考えて授業しているが、部活動の大会でいなくなる生徒たちもいて、なかなか思い通りには進まない時期が長かった。

3ヶ月たつと、うまくいったケースとそうでないケースが出てくるので、やってみないとわからないものだ、という話にもなる。勤務校の先生方ものべ20人ほどの先生が見に来てくれたので、校内的にもそれなりの刺激にはなったかもしれない。ただ、刺激になっただけでは何の意味もない。

「生徒が寝ない授業」というのはそのまま継続している。ただ、モチベーションが落ちると、どうしても雑談が始まってしまうところはある。ダメと良いの線引きがそれなりにある。「雰囲気を大事にする」ということもあるので、ここまではそれほどダメダメ言わなかったが、成績がそれなりに出てきたら、また違った心境が出てくるかもしれない。まさしく教員と生徒たちの相互作用によって成立している生きた授業である。

日本で一番うまい授業を見ていれば、別に学校に行かなくても良いということが言われ始めたときに、学校が学校としての存在意義はなくなってしまう。そうでない価値を生み出すとしたら、そこにいる人たちとのリアルタイムでのやりとりが不可欠であるはずである。そこには「お互いの向上心を持って良い授業を成立させたい」という願いと、人間ならではの「できたら楽をしたい」という思いが行ったり来たりしている。どちらが強いのか、性善説か性悪説か、その二者択一の話なのかもしれない。当初とはまた違う、緊張感がほどほどに解けた3ヶ月後にそんなことを思いながら、一定の成果が問われる試験1週間前を迎えている。
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0