SSブログ
教えてください ブログトップ

教科書についている付録?公式集の話 [教えてください]

参考書や問題集の冒頭か巻末に公式がついているのはもはや定番。しかし、まさか教科書に公式集をつけるという発想はなかった。

東京書籍をはじめ、現在使用できる何社かの教科書にそのような『付録』がついたから驚かされた。
DSC_0617a.jpg

東京書籍のものはこんな感じである。そもそも、公式集なるものを使うというのが私の中にはないので、あまりピンと来ないのだが、1つの教科書選定のための差別化を図っているとのことだ。評判がいいという話も聞く。それの是非はともかく、そこまでして公式集がほしいというのがあまりよくわからない。

教科書の中を調べたら公式は書いてあるとも思うのだが、わざわざ教科書の付録に公式集をつける必要はあるのだろうか・・・。

それにしても、教科書に付録をつけるという発想、恐るべし・・・。もちろんついていない会社もあるが、この手のものはいいものは追随するという流れもあるので、次の改訂の際には、各社つけてくるのかもしれない。
nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

1日8時間授業ってどうなんでしょう [教えてください]

勤務校は8時間授業で一部運営されている。講習なとではなく、必ず受けるのが8時間である。ただし、45分授業ではあるが。反応は様々だとは思うが、全国的にみると、こういう学校が必ずしも少ないとは言えない。終わるのは午後5時25分だ。

当たり前のことだが、8時間目になると、集中力が足りなくなってくる。寝てしまう者、気力が湧かないもの、それでも気力を振り絞るものなど、反応は様々。8時間授業をどうやって行っているものなのかはわからないが、気力を振り絞って行うところあたりは、体育会系も真っ青のど根性の世界とも言える。

この8時間授業を通して、集中力が養われるのであれば歓迎だが、そうでないとすると、いいものなのかどうなのか・・・よくわからないが、授業は思いっきりよく進むのは確かだ。
nice!(12)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

勉強合宿やっているわ [教えてください]

昨日から、同じホテルに2泊3日している。

その中で、どうも、勉強しているらしい集団がいることに気が付いた。

朝ご飯の時にその人たちと遭遇した。やはりだ。

ネットで調べてみると、「野田クルゼ」という予備校の夏期講習で、7月24日から8月20日まで受験生がここに泊まり込んで勉強をしているらしい。

すごい贅沢な人たちだな、と思ったが、そういう人たちがいて戦っているのだな、と思った。いくらぐらいするのかはネットでは知ることが出来ないが、この環境で授業もみっちりなのだから、期間で100万円くらいかかっている気がするがどうなのだろう。知っていたら誰か教えてほしい。

受験生諸君が戦う相手の中にはこういう人たちも含まれている。驚異的な受験戦争だな。
nice!(12)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

まもなく本州シリーズ・・・そこで [教えてください]

まもなく出張で本州に行く。

今年の本州は夏バテをしないかどうか心配である。

本州シリーズでは、ネットで知り合った友人などにも会う予定である。外の情報が手に入りやすい環境になったとはいえ、生の情報にリアルタイムに触れるというのはかけがえのないものである。





アンドロイド携帯が手に入ったので、その使い方を学ぶのも夏休み中の大きな目標の一つである。今年は修学旅行(見学旅行?)もあるので、生中継(?)もできるのかもしれない。

アンドロイド携帯からこのブログにダイレクトにアップロードする方法を誰か教えてください。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テストの頻度はどのくらいが妥当? [教えてください]

テストがあちこちの科目で行われている。

勤務校は、定期テスト相当の試験が1年間に7回ある。日常のテストも毎日のようにある。生徒は相当な努力をしないと課題を消化することができない。

その中にある科目の1つが数学で、数学も定期テストに加えて、年がら年中、「中テスト」なる試験を行っている。そして、このテストの結果が30点未満であれば追試を行うという流れだ。

1年間に何本テストを行っている計算になるだろうか?50本くらい?

単位数も多いので、それくらいあってもいい気もするが・・・。

自分で自分の首を絞めているというのはこういうことを言うのだろう。最近、疲れて動けないわ。となれば、数学の問題はstudyaidで作らないことには不可能となる。数研出版はすごいシステムを開発したものである。

生徒は生徒で、「どうせ追試があるからだめでもいいや」的な科目もあるようだ。気持ちはわからないでもないが、今のうちやっておいた方がいい。

----------
進学校では、試験はどのくらいの頻度で行われているものなのか、ちょっと知りたくなった。誰か教えてください。生徒から見て、例えば、1日1科目はどこかの科目で小テストを行っているとか・・・。

うちの学校は多いと正直思う。自分が高校時代の時には圧倒的に少なかった。しかし、今よりかは、勉強をするというモチベーションが保たれていた。しかし、今の時代の子たちは、自分の中に内燃機関がない人たちが多い、すなわち、テストでもしないと勉強をやらないというからそうなるのだと思う。

そういえば、他校の先生方も最近は多くて大変だという話をしていたのを思い出した。

テストのありがたみがなくなるので、そこまでテストを増やすのも良くないのかもしれないとも思いつつ、どこの先生方もそうしているのだろうか。
nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

勉強難民 ~勉強できる場所を求めて~ [教えてください]

最近の受験生には誘惑が多い。その誘惑に勝つためには、勉強する場所というのも重要である。

「家で勉強すればいいだろ」と言うのだが、家で勉強していると、気がついたら漫画を読んだり、寝ていたりするのだ。

学校というのも1つの選択であるが、学校も最近では、きちんと誰かが管理されないと、勉強場所として提供できない。

かつて、私が高校生だったときには、勝手に学校に行くと、勝手に学習に来ている生徒が大勢いて、なんだかよくわからないうちに学習熱が高かったものである。しかし、それは今の時代、「管理」という名の下に封じられている。

それでは、どこで学習をすればいいのだ?

自分が住んでいる地方には、首都圏の学校のように、「お金を払って自習室に行く」という文化はない。

最近、マクドナルド(略称マックあるいはマクド)で無線ランを使えるサービスを発見した。なかなか興味深い。1つのいい場所としての選択肢には入るかもしれない。


どなたか、いい場所があれば教えてください。

「一般的な人(受験生を含む)が学ぶのにいい場所として、どのような場所がありますか?」

続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
教えてください ブログトップ