SSブログ

新カリが始まるということは、旧カリ受験生は浪人すると不利になるかもしれない件 [教科(数学)指導者として]

高校の新しいカリキュラムが来年度から始まる。

ということなので、新しい教科書が出ることになる。今日はとある出版社からその見本を見せてもらった。

大学受験という観点からすると、一体どんな問題が出るものかと言うことを考えなければならないが、実際に出されないと傾向は見えない。教科書会社も模索する感じになるわけだ。なので作る側は大変だな。それがある程度見えてきた当たりで教科書が改訂になり、次のカリキュラムに進むわけだ。学習内容も変わる。ということは入試問題の範囲もその影響を受ける。数学Ⅰの統計、数学Aの整数、数学ⅢCを数学Ⅲに一本化や複素数平面の復活など、マイナーチェンジとは言えない内容が含まれている。

今回の教科書で何を選ぶのか、それも1つの教科教育の方向性を決めることなので、なかなか大切である。そして、それを大学側も入試問題を作成する上で大いに参考にするわけである。

授業をしながら思ったが、今の高校1年生は、最後のカリキュラム学年となるわけで、浪人しにくい学年となる。浪人すると次のカリキュラム世代と争うのはあまり得策ではない。そっちの方が受験者数として多くなったら、大学だって新しいカリキュラムの人たちを想定した問題になるのだから。当然、高校2年生は、二浪したらそういう話になるわけで・・・。

ある程度このカリキュラムの指導の仕方としては完成的な状況にあるのだろうけれども、そうなったらなったで問題は山積みだ。

さて、そこで判断が求められることになるわけだが、今、高校生の人たちは長期戦(何浪かしてでも)で頑張ろうとするのはあまり得策ではないな。

今の受験生はどうするか・・・もちろん、現在中学3年生になる世代にとっても、どういう問題が入試で出るのか得体が知れないだけに受けにくい受験になるのだが・・・。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 2

留数

 年齢がばれますが,私もある課程の最初の学年で,高3の時だったか,新課程の最初の入試というのは,浪人が強いということを,現役の頃に聞いた気がします。これがそれなりの傾向があるのか,単に発破を掛けるだけの発言だったのかよく分かりません。

 現実には,センターをはじめとしてある程度出題の配慮がありますから,気にせずに黙々と勉強を進めるしかないですね。生徒はもちろん教師もどうなるのかよく分からないのですから。

 今回の改訂で,数学3Cが数学3で一本化されますが,少なからぬ影響がありますね。単位数が増えたことで,工業高校のように必要なところでは,コマ数もあって,開講自体がかなり微妙のようです。
by 留数 (2011-05-11 20:31) 

bashy0322

カリキュラム最後の学年は、浪人しない傾向もありますから、そのへんの駆け引きも大事なのかもしれませんね。数学だけではなく、すべての科目で変更がかかるので、その改訂の度合いなども含めて総合的に判断しなければならないのでしょうけれども、現実問題としてそこまで知っている受験生はあまりいないでしょうから、得体の知れないカリキュラムになれば及び腰になってしまうのは致し方ないですね。
by bashy0322 (2011-05-13 07:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0