SSブログ

T-GAUSSという問題作成ソフト [教科(数学)指導者として]

高校の教科書業界は、チャート式の数研出版ばかりかと思われているかもしれないが、そうではない。東京書籍との争いになっている。他のところは少し水をあけられている感じだ。

数研出版のstudyaidという問題作成ソフトで、業界に革命をもたらした数研出版を追随したい東京書籍が放ったソフトが、この「T-GAUSS」という問題作成ソフトである。
T-GAUSS.jpg


この手のものというのは、基本的に後発隊の方が、アイディアなども良いはずなので、良いものを出すことが多いと思いきや・・・インストールしてみると、それ以前に、めちゃくちゃ重いぞ!

私のパソコンはそれなりに動くと自負していたが、その私のパソコンで動きが遅くなるほどなので、なかなかのものである。私の使い方が悪いから・・・なのか?

ソフトの使い方を複数覚えるというのもなかなか辛いものがある。どちらかにしたいところではあるが、数研出版の問題集にはないものもあるので、マルチに使いこなしたいという思いもあるのだが・・・。

現状は、数研出版の方が正直1枚上手のようだ。最近、studyaidのアップデータによって、数研出版さんの方は改善の方向であります。数研出版のホームページの方にありますのでご参考になさってください。

東書さんも頑張らないといけないですね。ただ、設定の自由度があまりにも狭く、今のところは、後発の割に、微妙な作りになっています。
nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 7

コメント 3

留数

 新課程になって,チャート式を除くと,それと同等の参考書というか問題集が文英堂のものぐらいしかないのは寂しいですね(1対1とかもありますが,いわゆる辞書っぽい参考書のこと)。東京書籍や啓林館は,基本,学校販売専用に絞って勝負しているようで。

 それはさておき,T-GAUSS は Studyaid に勝てるのか? となると,まだまだ Studyaid の方に分がある感じですね。使いやすさもありますが(細々と改良をしているようですし),あの膨大なデータベースのラインナップを見ると,数研の方を選んでしまうでしょうね。勝負する観点はいろいろあるのでしょうが,問題のストック(特に入試問題のデータベース)がかなり大きいというのが実際のところなのでしょう。

 数研の太鼓持ちみたいなことを書いてしまったけど,まあそれだけ数研が努力してがんばっているということなので,他社もがんばってほしいところですね。
by 留数 (2012-07-26 02:23) 

bashy0322

自分も少し数研よりのことを書きましたので、たまには東書よりのことも書きましょうか。先日もお話ししましたが、東京書籍は、ipadのアプリを開発しているのは、先手を打ったかな、という感じはします。アレの教科書ベースが出てくると、なかなか良いものになると思います。

大学の先生が出前授業をされる機会があるのですが、ほとんどの先生方はマックで授業をされます。その中で先日、ipadで授業をされた先生がいました。ipadにはこのような可能性もあるのだな、と思いました。必ず良いものができると思います。教科書ベースのものが出てきたら、かなりのものになることが期待できるのではないでしょうか?

パソコンの使い勝手といっても、数研出版のものもまだまだ改良の余地は正直あると思います。2次関数のグラフのアニメーションも、私の好きな「functionview」に比べたらまったくたいしたことはありませんし、これからだとは思います。開発の技術的なことと、もうけるもうけないと、現場の意見がうまくミックスされたところが最終的に抜け出たものを作ることができるのでしょうね。
by bashy0322 (2012-07-26 21:41) 

ちえぞう

古い記事へのコメントで恐縮ですが、T-GAUSSの話題について。

一応、今の時点では1.2.1が最新版になっていて、先日東京書籍の方が用意されたPCで使ってみたところ、初期の「激重!」からは改善されている様子がありました。

後はアプリケーションに何をどこまで求めるのか、ということと、慣れの問題になるかと思いますが、個人的には

「小問ごとの取捨が可能」

ということと、これに連動して

「小問ごとに解答・解説を入れられる(解答スペースが確保される)」

というところが良いと思いました。
(StudyAidDBでもできたんでしたっけ?)

ラインナップについては、河合塾のほうから
「全統模試・オープン」+「大学入試攻略数学問題集」
「10ミニッツ数学」
をT-GAUSSで出すとのアナウンスもあるので、こういうのが使いたい方にはメリットがあるかもしれません。


数研の教材も、東京書籍の教材も、河合塾の模試や書籍も利用する僕としては、各社それぞれにがんばってほしいところです。
by ちえぞう (2013-04-02 13:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0