SSブログ

学校の把握がないと勉強できません? [勤務校関連]

最近は、学校の把握がないと、生徒の活動をさせることが難しい。

今となっては当たり前のことかもしれないが、かつてはそうではなかったように思う。

学校に勝手にきて、勝手に勉強をして、勝手に帰って行った、そういう時代があった。それが良いか悪いかといわれると、それはよくないことなのだろうが、曖昧になっていたところでもある。

ここ10年ほどで世の中でいろいろと責任問題なることが増えていった。食べ物における作ったものの責任、提供した責任、運んだ責任。事故が起こった場合における、そこにいることで生じた土地を持っているものの責任、建物を持っている人の責任など、ありとあらゆる責任を追及した結果、あれからというもの、施設の管理とか、建物の管理をしている人の責任者のことが大きく取り上げられることになり、結果「ここには入っていけない」とか、「誰が管理しているんだ」ということが増えた。そうして、マスコミで責任者が謝っている光景を多くの人たちが見た結果、そのようなことにはなりたくないという責任者達が、「責任とれるのか?」という言葉によって及び腰になっていったのだろう。

学校で勉強をする。別に悪いことをするわけではないのだろうが、管理をしなければならない人が存在しなければならないというのはなかなか悲しいものがある。それは生徒の自主性をつみ取ることにもなるが、悲しい時代だが、それを認めなければならない。

学校では、家から登校するために出かけた瞬間から下校の家に着く瞬間までが法律的にも管理の範疇である。道草も学校の責任だから学校は「道草を食うな」と言うだろうし、登校・下校のマナーの話をすることになるだろうし、子供にとっては「そんなことどうでも良い」と思うこともあるかもしれないが、大人はそういうルールに縛られて生きている。その1つとして納得して従うしかないのが、今の時代だ。個人の力ではどうしようもない。
nice!(18)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 18

コメント 3

shira

 その責任というのも、例えば原発や米軍の事故のように本当に巨大なものだと誰も叱責されないというのが現実で。(日本には企業の社会的責任を求める法律がそもそもないのです。あるのは民法のみで。)こんな世の中にしたのは私たちなんですから、その同じ口で「若者に積極性がない」なんて言う資格はないですわね。
by shira (2012-07-30 21:13) 

プースケ

こんばんは(^_^)
中学生の頃、花壇の係をしていて休みの日にも自主的に花壇の
手入れをしていました♪ たまたま当番で来られていた先生が見
かけて「頑張っているね」と声をかけてくれ、とても嬉しかった
覚えがあります。担任の管理なしに生徒が学校へ出てくるのは
今では考えられないことでしょうね。
by プースケ (2012-07-31 21:58) 

bashy0322

>shiraさん
世の中のみんなが萎縮するようなシステムになっているのは確かですね。みんなが萎縮して責任を取らされないようにすれば、こうなってしまうのは自明ですね。学校がそうなのですから、若い世代は責任を取ると言うことはこういうことであるさらし者的な責任の取り方がメディアに流れることによって間接的に身についていくになっているのだろうな、と思います。

>プースケさん
勉強していても、まず死ぬことはないでしょうが・・・責任という言葉は重いです。花壇係、いきもの係などは、校長が近くに住み、家族で面倒を見ていることもあるようです。花壇の様子を見に行くときにも、登下校するとなれば、学校の責任になりますので・・・。
by bashy0322 (2012-08-02 07:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0