SSブログ

技を盗むこと、これが職人の基本 [超個人的感想]

勤務校には、たくさんのコースがあり、その中でお互いのいいところを伸ばす教育を展開しようとしている。

その中でいろいろな特技を持つ先生方がいるわけだが、その中で感じることは、技は盗むものだ、ということである。

どこの業界でも、「これは企業秘密だから教えられない」というものはあるし、そういった話を聞くことも多い。いくら、同僚だからといって、ある意味ライバルなわけだから、教えられないようなノウハウもある。でも、生徒はそのノウハウをふんだんに使われているだろうから、そこまで考えられる生徒には伝わることだろう。

生徒たちは、私の技を完璧に盗むことができたら、それでセンター試験や2次試験の数学は、ある程度点数が取れることになる。そうでなければ「数学の教員としてはどうか」ということになる。

どこの業界でもそうだが、みんなに同じ技を共有したならば、できる人たちにとっては、その人の職人芸の価値が下がってしまう。だから、その価値が下がらないように、あれこれと模索するのだと思う。

このことは、ほかの業界ではもっと顕著かもしれない。予備校の先生方は、学校の先生には予備校の授業を公開しないだろう。それも同じようなことだろう。


本当に頭がいい人間は、技を盗む、あるいはアレンジして、自分のキャラクターと融合して新しいものを作る。

どこの業界のトップランナーの人たちは、どなたもそういうにおいを感じる。空気ともいえるかもしれない。

頭がいいということは、他人がみせる本当に大事な部分を除いた部分をみることで、自分の技にできるための嗅覚に優れた人なのだな、と思う。

その嗅覚を養うために長期休みを使えると、いいのだろうな。私が参考書をたくさん買っている理由は、たぶんそこにあるのだな、と思う。それほどの仕事人間になるばかりでなく、少し気晴らしもしておきたいが・・・。
nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 15

コメント 4

留数

 技を盗むはいいとして,それをいかに自分のものにするかですね。
 ノウハウ本の論理と少し似ている気がします。その人はそれでうまくいっているというだけなので。
 おっしゃっているように,自分仕様にしなければ意味がない,ともいえます。
by 留数 (2012-12-29 18:47) 

bashy0322

新書本にも多いですね。売れているのは、それだけ世の中の人たちがヒントを求めているのでしょう。

職場の人たちもライバルだったりすると、職場でも教えてもらえないのかな?とも思います。大学の先生だったりすると、個人事業主のようになりますが、世の中が個を大事にするようになると、技を盗むことがことさら大事になるのかもしれません。
by bashy0322 (2012-12-30 09:44) 

mwainfo

まさに金言ですね。将棋の師匠は弟子とは将棋を指さない聞きます。弟子は技術を盗み成長するわけですが、師匠が引退の時、一番だけ指してもらうそうです。
by mwainfo (2012-12-30 17:40) 

bashy0322

ありがとうございます。どこの業界も、突き詰めるとそういうことですよね。職種はあっても、みなさん大なり小なり職人で、そこにある世界が見えないとその人の価値は出てきませんね。
by bashy0322 (2012-12-31 06:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0