SSブログ

くそ暗記で事足りる授業には教師はいらない [超個人的感想]

最近は教師の中での授業参観などを行っている。私は授業をする側になることが多いし、見られることが多いのだが、ときどき見ることもある。また、生徒から情報が入ることもある。

大変悲しいことだが、最近の授業は「覚えろ」が中心で展開されることも多い。確かに「覚えろ」というのは、その通りで、知識としての中身の理解というのか欠かすことができない。しかし、ただそれ一辺倒でどうする?と感じずにはいられないことが最近聞かれるようになってきた。

そこに介在する理屈や流れがあるからこそ、話が頭の中にきちんと埋め込まれていくものなのではないのだろうか。そこが根本的に理解できていない教師がもしも存在するとしたら、それは、大変気の毒なことである。何にでも理屈なり、理論なり、時代背景なりがあるものである。それを語らずに授業をやってどうする?

本質的なことが全く理解されていないということなのか、そもそも自分のものになっていないのか、自分がくそ暗記だけで生きてきたのかわからないが、さすがにそれはない。

それは生徒も見抜くものである。「生徒の方が一枚上手」ということもある。塾の先生や、予備校のオンデマンド授業など、別の角度から教え方を分析できる機会も多い。あまり好きではないが、生徒が教師を評価するということもある。


クラスの生徒は教員志望がなぜか多い。学校社会に対して好意的に受け止めていると言うことだろうから、それはそれで嬉しいが、「教師になりたければ、まず自分がその授業がわかっていなければ、ただ教え方が悪い教師になるだけだぞ」と話している。これからの時代の教師は、教科指導力がなければやっていくことは難しいだろう。
nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 9

コメント 3

留数

 高校の先生の場合は,特に教科の知識がしっかりしていないとダメですね
(小中学校でももちろんそうですが)。そして,日々研鑽をしていかなければならない。子どもとともに教師も成長するというのは,教科指導の面でもそうですね。

 公立の場合,進学校から底辺校まで,異動でいろいろな場で教えることになりますから,進学校での勤務で“生徒に鍛えられる”などとはよく言われますね。私立の場合は,学力はある程度均質のままなのでしょうが,生き残るには結果を出さなければならないということは避けられない。まあ,結局は教師個人個人の自覚の問題なだけ,といえばそれまでですが(笑)。
by 留数 (2013-06-30 08:24) 

bashy0322

>留数さん
私立でも、幅広い偏差値帯の学校もけっこうありますよ。むしろ、そちらの学校の方が多いのではないでしょうか。学校の中、クラスの中での差はかなり広いものがあります。
by bashy0322 (2013-07-01 06:32) 

kinopy

先生の研鑽というレベルではないが,今日生徒が高校のプリントを持って来ました。
「期末テスト対策問題」というヤツ。
試験範囲は確率の最初まで。和の法則も入っていない。

ところが,そのプリントには
・サイコロを4回投げて,3回だけ偶数が出る確率
が出てる。「まぁこれは反復知らんでもエエか…」と流したが,あれ?和の法則入ってへんのやろ?
・少なくとも…
が2問出てる。オイオイ…
和の法則入ってなくて,これ入れるんかよ。
でも,このプリントが配られたのは,範囲発表の後。

このプリントからテストが出るらしい。
私はどうすればいいのだろうか(笑)


by kinopy (2013-07-04 01:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0