SSブログ

キャリア教育担当の話から見えるもの [勤務校関連]

最近、教育業界では「キャリア教育」という言葉が流行していると言っていい。

キャリア教育をしていない学校はもはや遅れていると言うことになるのだと思う。

たまたま、最近、系列の大学の方とキャリア教育についての話をする機会が得られた。その中で高校と大学に共通する悩みが浮かび上がっていった・・・。

あまりにも今どきの子たちは「自分から進んで物事をやらない」こと、「誰かがお膳立てしてくれて当たり前だという感覚を持っている」こと、「ゆとり世代だからと開き直る」ことなどが話された。大学生になれば、少しは主体的に物事をすることができるようになるかと思ったら、意外とそうでもないのか・・・。高校生が主体的でないのだから、それも無理はない。

今の子供たちは大事にされ過ぎなので、大人になってから急にハードルが上がったときには対処の仕方が全くわからないのだろう。それはそれで気の毒なのだが、そういう人たちが次の世代を担わなければならない。どこをどのように手をつければよいのかわからないが、もう少し子供たちに何でもさせるようにしていかないと、この国は近く内実のない国になってしまうことだろう・・・。
nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 9

コメント 3

tyuuri

 中学校でもキャリヤ学習は必須になってきていますよ。
 ただ、職業調べとか、職場体験が主で、自立という観点からの学習内容は少ないように思います。高校ではどうなのでしょうか。
by tyuuri (2013-07-11 19:48) 

shira

 はい、キャリア教育担当のshiraです。行政からあれこれ注文をもらいながら、うまいことやりくりしております。ははは。
 いわゆる進学校の場合、行政が心配するのは、キャリア教育をまったく無視してただの進学指導を推進するのではないかということのようです。かつて総合的な学習の時間が導入された時に、総合の時間というコマが時間割には入っているのに、実質は小テストなどに使われていたというようなのがマズいということのようで。
 でも、進学指導はキャリア教育と分けられないものです。とにかく進学実績さえ上げればいいという学校や地区があるのかどうかは知りませんけど、少なくとも私の地区では生徒保護者の望むもの(その妥当性を問うことも含めて)を実現させてこその進学指導だというのは共通認識です。

 ところで、「ゆとり世代だからと開き直る」というのは、団塊の世代が若い頃に「社会が悪いからいけないんだ」と開き直っていたのと似たかよったかじゃないですかね。要するに一部の若者は今も昔もそういう甘ったれた態度を取るものなんですよ。
by shira (2013-07-11 21:12) 

bashy0322

>tyuuriさん
中学校のキャリア教育なのかはわかりませんが、高校に中学生が訪問することが多くなってきましたね。私も結果として進学した高校を訪問したことがあったか・・・。

>shiraさん
公立高校であれば、行政からのアプローチも少し多いかもしれませんね。私の担当している場所では、朝学習の時間に簡単なキャリア教育を入れたりするのですが、いかんせん、時間が足りません。なかなか進学先に向けて意欲が上がらないのは、根っこで何のためにということがわからず、親や教師がそれを望んでいるという図式だからなのでしょうか。
by bashy0322 (2013-07-14 20:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0