SSブログ

他業種交流で得た情報 [超個人的感想]

修学旅行ネタを。

ここ数年、引率業務ということがめっきり減ってしまった。そのことで、引率したことがない、あるいは経験が浅い教員が少ないのが経験豊富な教員の負担を増す結果となった。

新型コロナウイルス感染拡大の件は、思いの外学校にダメージを与えたことになったと思う。

一方でこのような意見も出てきたように思う。

そもそも修学旅行は必要なのか?

世の中の団体旅行という商品自体がなくなってきている今となれば、こういったそもそも論も出てきて当然だろう。多様な価値観を認めるとなれば、旅行である程度強制力を働かせなければならないものは引率団や生徒にとって負担が増えることにつながる。働き方改革ということがある中で、難しくなってきているものは少なくない。

修学旅行には、旅行会社や写真屋が同行することが多い。現地の方との交流もある。そういう方ともやり取りをしながら情報を得る。
小学校や中学校の先生方の負担軽減に対する考え方はかなり進んでいるという。
小学校では、卒業文集を作らない動きがかなり浸透し、卒業アルバム作成についての考え方も変わってきているという話もあるなど、そもそも行っていることとを見直す動きが進んでいるのだそうだ。写真屋さんも、いよいよ厳しくなってきたなと思う。生徒がスマホで撮影したもの自体のほうが、生徒はいきいきしていて、カメラマンの方が撮るフォーマルなものはそれとしていいものが多いというのも現実だもの。あまり進められない仕事に写真屋はなってきた感がある。
高校で聞くのは、勤務時間外に電話を取らないかどうかくらいの話で、まだまだ浸透度は浅いが、義務教育はそこまで進んできているという話を聞けるのも、修学旅行ならではである。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 5

コメント 2

留数

 コロナになって,よくも悪くも,自己中心的な主張が強く出てきている感がありますね。
 形式的で無駄なものをなくして,というのはもっともではあるのですけど,自分の見える範囲では無駄であっても,木を見て森を見ずとでもいうのかな,そういうものがあるから経済が成り立っているという部分もありますから,それが自分にはね返ってくるということもありそうな話です。

 修学旅行自体も(徐々に)なくなってしまえば旅行会社的には大打撃でしょうが,これもまた,それに付随する様々なものへの影響の方がむしろ大きいですから,そう簡単になくなるものでもないかなあと。

 などと考えてしまう(なんだかんだで現状維持にしてしまおうと思ってしまう)のが,いかにも日本的なのかもしれません。
by 留数 (2022-11-12 23:55) 

bashy0322

>留数さん
コメントありがとうございます。
さまざまな仕事がお互いを補い合っていると言うことがありますので、そう簡単なものでもないですね。

ただ、修学旅行の負担はあい変わらず並大抵のものではないですね。加えてこの年齢で2回引率してそれを痛感しました。

集団行動のあり方について、世の中は再考する必要があるのかもしれない。世の中の考え方が変わってこないと、学校は変えられないですしね。
by bashy0322 (2022-11-18 19:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。