SSブログ

英語の文法は必要か否か [勤務校関連]

数学屋の私が言うのも何だが、英語の文法は必要なのかどうなのか。

ずいぶん前のカリキュラムで学んだ私からすると、文法を学ばないと言うことは基本的に考えられないが、今どきの英語の授業は文法はそれほど必要がないとか。

本当かそれ?

確かに母国語が英語の人たちであれば必要がないということもわかることはわかるが、日本人は英語を母国語にはしていない。特に理系の人たちは理屈で理解しないと気持ちが納得できない人間が多い。私もその1人。その理屈があって覚えるのとそうでないのとでは、まったく覚えられることの深みが違ってくる。

勤務校で浪人生に現役生の時と違っていたことを聞くと、ほとんど全員が全員答える言葉が『英語の文法が全くわかっていなかった』という言葉。闇雲に覚えることばかりを推奨するばかりでは教員が必要ないと思うのだが、どうなのだろう。

どういう状況かはわからないが、どうにか現状を打破する方法があれば良いのだが、担当の科目が違うだけに手の打ちようがないのが歯がゆいことこの上ない。
nice!(8)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 8

コメント 3

留数

 私も専門外なのでよく分かりませんが,少なくとも指導要領上は,新課程になってコミュニケーション重視の傾向がより強くなっているようで,文法は二の次になっているようですね。そういえば,原則英語で授業をするのでしたっけ。
 数学だと,現状では教える内容が課程によって入れ替わるだけなので分かりやすいのですが,英語のように力点を置くところが変わるということだと面倒ですね。しかもおよそ10年ごとに。
 指導要領も必要があれば変えるのはいいのですが,どうも改定することが目的になっているかのようで,困りものですね。振り回されるのは現場の生徒や教師たちなのですから,もっと慎重にやってほしいものです。
by 留数 (2014-11-26 21:37) 

bashy0322

>留数さん
力点を変えると言っても専門なので知らないというところまではいかないでしょうから、それなりにどうにかしないといけないでしょうね。数学も整数とか、データとかやっているのですが、まったく学んでいないということは大学を卒業していればないはずでしょうし。

慎重にするべきだというのはその通りなのですが、努力しない教員が多いのも事実なので、変化させてと努力するようしむけるという側面も否定できない気もします。
by bashy0322 (2014-11-28 07:20) 

taketake

実際、学校の授業では文法はあまり取り扱ってませんし、センター試験でも文法問題は(ほぼ)出てきません。
学術論文でも割と平易な構文が多く用いられる(ネットで読むことが多いため、複雑な構文が嫌われるから?)ので、あまり高度な文法が必要ではないのは事実かと。

ただし、基本的な文法の理解がないと、生徒は闇雲に単語、語法(例文)を覚えていくばかりの勉強方法を強いられます。が、ほとんどの生徒にとっては、記憶容量と勉強時間が足りないのです。

センター試験はともかく、独自試験(二次試験、私立大入試)は、「ずいぶん前のカリキュラムで学んだ」大学教員が作るので、文法が出来てないと対応が難しいのは当たり前のことです。

出口(大学受験)を無視したカリキュラムで勉強させられている子どもたちは哀れに見えます。
私は塾関係者なんで、学校がダメなほうがありがたい面もあるんですけど。
by taketake (2014-12-03 21:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0