SSブログ

ついに統計をやらねばならなくなったか [超個人的感想]

誘導されている感がしていたが・・・。

数学ⅡBの問題の統計の問題が易しくないか?と思っていたが、多分そう言うことなのかなと思うことがたまたまなのかもしれないが感じるものがある。

新しい教科書の数学Bは数列と統計の問題。それを見たら、受験生にとって、数列とベクトルよりも、それをやらせたいのだな、と思わずにはいられない。

そこまでしてやらせようという精神が好きではない。

生きるために仕方がないので、それを教えざるを得ないだろうが、そういうやり方はどうなのだろう。そもそも、数学Ⅰのデータと今回の統計は、「数学」というくくりに入るのか?

嫌な気持ちになりながら、新しい教科書、問題集のページをめくっている。
nice!(7)  コメント(2) 

nice! 7

コメント 2

留数

 これに限った話ではないですが,中身はともかくやることが目的では,かえって嫌がられるものなのですけどねえ。

 統計をやること自体はいいとして,数学の範疇でやるならば,数学として原理などはしっかりとやるべきでしょう。そうなると,残念ながら,現状のような配置では,覚えましょう,というような扱いになってしまいます。要は,それをやる道具がまだ足りないわけです。これでは,教える側も教わる側も嫌でしょう。
 ユーザー的な面は情報の授業でやるのがいいように思います。なんでも数学でやってもらえば,というわけにはいかないわけで,そこは棲み分けがあってしかるべきでしょう。

 なんだか,昨今の教員ブラックのようですね。学校になんでも押しつけてやってもらおう,みたいで。あー嫌だ嫌だ。
by 留数 (2022-11-21 07:43) 

bashy0322

>留数さん
コメントありがとうございます。数学の守備範囲なのかどうなのかが微妙なので、好きではないという感覚を持っている生徒が、少なからずいますね。どこか、数学として学ぶことについての違和感を持っている生徒がたまたまなのかもしれませんが、いるのがわかります。

統計は数学なのか?
数Bの確率分布の問題の易しさ具合からすると、誘導をつけられているのを感じずにはいられませんが、つべこべ言わずにやれってことなのでしょうかね。
by bashy0322 (2022-11-29 19:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。