SSブログ

クラウドの設定 [超個人的感想]

パソコンが昨年1台、今年1台増えた。用途を分けて使いながら、やりくりしている。

しばらく適当に使ってきたパソコンだが、データがあちこちにばらつき、訳がわからなくなってきた。特に、動画や静止画を頻繁にとっている私なので、このデータのばらつきのいい加減さは致命的なレベルになりつつある。

Yahoo!ボックスというサービスがあって、私が知らない間に、まとめてダウンロードができない状態になってしまっていた。ということで気がついたらさまざまなデバイスから同期されていた動画や静止画がそちらに集まってしまっていた。そのデータをまとめてダウンロードできないということは、なんと、1個1個のデータをダウンロードしなければならない状態になっているではないか!

大変だ~!

パソコンの中にもデータはあるが、そのデータが、Yahoo!ボックスの中にあるものと同じものなのかどうかがわからない。と言うことは、全部ダウンロードした方が良いのか?

・・・ということで、気が遠くなるような作業をすることになってしまった。

Yahoo!ボックスのサービスは使い勝手がある人には使えるかもしれないが、少々魅力がないサービスになってしまった感がある。

まあ、それは1つのサービスについての話だが、別のクラウドサービスは残っている。そちらの方で管理する必要があるものは管理した方が良いのか、クラウドは使わない方が良いのか、難しいところだ。

一つ一つ使おうと考えているサービスを検証してみよう,ということで、同期するフォルダーをどうするかの設定を細かく決める。

これをこれまでいい加減にしてきたのは、ただただ反省しかないことに今更ながら気がついた。ということで、icloudとOnedriveの設定を見直してみたのであった。上手くいくのかどうかわからないが、これで少しはましになるはずだ・・・。たった少し調べたら良いだけの話なのだが、面倒くさがって作業を怠るとこのようなことになるんだろうなあ。

きちんとしている人は撮った写真を何かの行事が終わったら、こまめに整理しているようだが、あまりそのようなことはやったことがない。それが一番の反省点になるのだろうか・・・。データはあまりにも膨大で、1つのイベントで撮る動画はだいたい4時間程度。編集にかけて映像化するときにはだいたい30分くらいになっている。編集にも最近だとこの手は1本あたり50時間くらいかけている感じか。すると整理の作業が面倒くさくなってきたのは年のせいかもしれない。時間が惜しい。人生は有限だ・・・と思ってしまうからなのか。

----------
そういえば、本当かどうかわからないが、同僚がicloudは無料から定額料金を少し投入するようになったらとたんに使い勝手が良くなったと言っていた。無料には限界があるのかもしれない。これが本当だとしたら、時間をお金で買うということなのかもしれないな・・・。
nice!(15)  コメント(0) 

結果がすべて [超個人的感想]

センター試験が終わった。あと来年1回でセンター試験も終わりだ。

今の子どもたちはセンター試験の結果をどう思うのだろう。私は今の子どもたちではないので、想像してみることにした。

中学校から高校に上がるために重要な参考にするものとして、調査書がある。その点数と当日に入試でとった点数があり、そこで合否が決まるのが、今のだいたいの高校受験の様子ではないかと思う。

最近は、絶対評価になった関係から、学校によっては点数が甘めに出ることもあるだろうし、辛めになる場合もあるだろう。もともと相対評価だった時代も学校のレベルが高ければ、同じ成績の生徒が低く成績が出る場合もあるわけだし、この点数がどこまで信じて良いのか、わかるようなわからないような,ということになってくると言える。

それはシステム上の話なので、誰が良いとか悪いとか、という話ではない。

高校入試でいえば、当日の点数は、問題がきちんとしているかどうかということもあるだろうが、その実力がきちんと反映されているものとしかいいようがない。

ということではいえば、「点数がすべて」というのが結果としてしっくりいくことになる。
でも、人間性というもあるのだから、そこはどうするの?という話にもなる。ここが話をややこしくしている。人間性を点数化することなんてできるのだろうか?という話の中で曖昧になってしまう。

センター試験は、そこは実にハッキリしていて、まぐれ当たりがあるのかもしれない。とは言え、1つの結果である。数値で明快な答えがでる、ということだ。

子どもたちがそのようなことに慣れていないとしたら、この結果をきちんと受け止められないかもしれない。たぶん少子化の時代、大事に育てられていることによって、結果をきちんと受け止められない場合が多いのではないか。これまで生きてきた中で、結果の話が曖昧になっていたとしたら、なおさらだ。


センター試験の点数は、その人の人間性が良いか悪いかを計っているわけではない。その科目の今の点数がそうだった、というだけである。でも、そこはきちんと受け止めるべきだな、と思う。良かった人は、何が良かったのかを考えて、次につなげるべきだろうし、悪かった人は、その人の取り組みにおける問題点があったのならば、そこは受け止めるべきだろう。それは次の問題である。

センター試験という試験形式なり問題の内容が良いのか悪いのか、そういう話は別の話として、結果が逃げも隠れもできない状態で出てきたときに、どのように受け止めるべきなのか。そういう経験は人生の中に一度や二度はあった方が良いと思う。

一人一人を大切にするあまり、その人の1つの尺度を「人間性」という括りで論点をずらしてきちんと見せないようにするのは、当人の今後の人生にとってあまり良いことではないと思う。

そういう経験が少子化の時代に減ってきているのは、この時代に生まれた人たちが悪いわけでも何でもないが、少し気の毒に思う。大人になって急に「結果がすべて」の世界に投げ込まれたとき、挫折してしまうのではないかという心配をしてしまう。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「丸はつけるんですか?」 [教科(数学)指導者として]

冬休み中に大がかりな宿題を出した。結構手間がかかる宿題だった。

宿題を出すとよく聞かれることが今日のタイトルである。なぜそんなことを聞くのか、少し不思議に思う。

丸をつけないとしたら手間がかからないということなのか、
丸をつけなければ解答は見なくても良いということなのか、

どうなのかは人それぞれなのだろうが、今回は丸をつけなければならないと答えた。

個人的には、答えを見て、改めるべき点を改めてもらって、結果を残してくれさえすればいいようにも思うが、指導だから、人それぞれのことを統一した見解を持って答えることがみんながきちんとした勉強につなげるために丸をつけなければならない、ということか・・・。

少なくても、解答を見て、答え合わせをして、間違えたところは改める。当たり前のことを当たり前にやってほしいなあ・・・。

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

パソコンのデータの整理 [超個人的感想]

仕事の合間にデータの整理を行っている。撮った写真があまりにも膨大で整理がまったくつかない状態なのである。おまけに、クラウドに入っているデータがまた思い通りに出てこない。

特に写真、音声、動画のデータの管理が相当おろそかになっていることがわかる。あまり時間がないので、できるときにさくさくやってしまおうと思った。

写真を整理していると、撮影してきた当時のことが思い出される。このときにはこんな苦労があったなあ、あんなことが面白かったなあという思いがこみ上げてくる。写真の持つ力ということになるだろうか。

基本的には確認作業なのだが、膨大な作業量である。1日ではとうてい終わらない。これまでのつけを払う。思い出に浸っていると作業にならないので、淡々と進めようと思うが作業しながら様々な思いが沸いてきた。

発掘した静止画の中から、7年前に撮った天王寺動物園の虎。深い意味はない。
2012-01-08 11.23.15.JPG

nice!(12)  コメント(0) 

新しいパソコンは知識勝負 [超個人的感想]

新しいパソコンを買った。ウインドウズパソコンについての購入を調べてみれば、7年ぶりになるのか。

ウインドウズパソコンと書いたのは、マックは別に買っているから、ということになる。

どうしても、ウインドウズパソコンの方が使っている人が多いし、授業で教えるのはウインドウズパソコンである。前のウインドウズパソコンはウインドウズ7のときに買ったので、それを点にアップグレードした段階でずいぶんとスピードが落ちてしまった。それにしても、パソコン自体は、とても重かった。しかし出張先にはほとんど持って行き、役に立っていた。緊急避難的な作業はパソコンで行わないとできない作業も多い。スマホやタブレットではできないことが多いのだ。

できることが増えてきているとはいえ、パソコンがないで作業をするのは難しいようになっていることが多い。

少し迷っていたが、このタイミングで思い切って購入、パソコンはかなりさくさく動くようになった。休み中に使えるようにカスタマイズを行い、新学期に備えるようにソフトのインストールなどをどんどんしていかないと。メーカーはこだわらずに中身優先。この場合は、サポートなどがメーカー品ほどない。そこを知識で補うというのはパソコンの知識に精通しているものの優位性で勝負するしかない。結果、かなり割安。スマホやタブレットも格安SIM、持っているものが多い分だけ、節約しないと大変なことになる。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

相関は「強弱」か「高低」か

冬休みに入って、普段じっくりと考えられないことを考えてみよう。

数学の用語について、最近思っていることを考えてみよう。相関がある・ない。この前、久しぶりに授業で教えることになったときに、少し感じたことを調べてみることにした。

どこの教科書にも出てくる「相関がある」「相関がない」という表現。「ある」か「ない」かであれば、どちらかしかないわけだが、例えば、相関係数がどこからどこまでが「ある」というのか、どこからどこまでが「ない」というのかという定義はない。加えて、実際は度合いがある。併せて、相関は「強い」「弱い」なのか、「高い」「低い」なのか。

インターネット上では、さまざまな言葉が入り乱れているので、どれが正しい表現なのか、いまいちよくわからなかったが、やや「強い」「弱い」という言い方が優勢な印象を受ける。まあ、伝わればそのへんは「どうでも良い」という考え方の人が多いのかもしれない。

もちろん、インターネットの表現が正しいと言い切れるものではないのは、情報科教諭として再三生徒に伝えているものでもある。

少なくとも、高校の教科書で出てくる言葉からすると、教科書などの話をまとめると、相関は「強い」「弱い」と言うことが多いのはわかった。ただ、それも明確に定義されているわけではない。相関係数という大小を計る物差しがないとなかなか言い方が難しいものであることがわかった。教科書の採択について、言葉遣いを相関は「強い」「弱い」と表すように、という意見がついているのかもしれない。教科書がそうだから、「高い」「低い」が良いのか悪いのかということとはまた違うとは思うけど。

----------
なお、教科書よりも少し深い知識を得たい場合には、この参考書がおすすめである。教科書よりも厚いので、ボリュームがあるわけだからより深い知識が得られてしかるべきだとは思うが、良い参考書だと思う。この参考書でも相関は「強弱」で表されていた。


nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

自分の身の回りのこと [超個人的感想]

正月は、自分の身の回りのことをしていた。「身の回りのこと」と言ったって、やりたいことをまとめたやっただけなのだが。

昨年度同様、ビデオ鑑賞をしていた。ためていたビデオを相当見た。少しデッキの中身が軽くなった。ビデオに活かされている感じがして、少し嫌な気持ちがしなくもない。と思いつつ、だいぶん消化できた。冬休みはまだ続くのでこの消化はしばらく続きそうだ。というか、この作業は年中続いているように思う。

日中は、当然のように山登りを堪能した。日に当たることはいいことだと思った。当たり前の人間としての本能が少し戻ってくる気がする。仕事ばかりでも人間としての幅が広がらないことから、そうでない趣味も大切な気がしている。それは人それぞれなので、そこから個性が出てきて会話の幅もできてくるのかな、と思ったりもする。

人間相手の仕事であれば、そのようなことも必要なのかもしれない。かくして戦線に復帰した。といいつつ、また戦線離脱の予定ではあるので、皆さんご安心あれ。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

今年も道を行く [超個人的感想]

ずっと行きたかった場所をひたする歩く時間を過ごしている。2日間で雪道を40キロ。はじめてのことである。

IMG_5667のコピー.jpg


歩いてみるといろいろなものが見えてくる。正月ならではの時間を過ごしている。冬休みはいいリフレッシュになる。普段からそればかりでもダメなのだろう。与えられた自由な時間があったらそれをどのように使うかは、本人にかかっている。何もしなくても誰にも咎められないのだろうが、それではもったいない。外に出かける。これまであまり行ったことがない場所に出かければ新たなものが見えてくる。当たり前のことに改めて気がつく。

1日は朝から藻岩山の山頂へ。山頂には、たくさんの人たちがいた。こんなに人が来るのだなと感心した。せっかくなので、終わったら、近くの山に挑戦した。山の雰囲気も違うし、文化が違っていた。

2日は昼から近くの森へ。まとまった時間歩いたことがなかったので、行けるところまで行ってみることにした。結果、日が落ちるところまで歩き通した。限界近くまで歩いたが、どうにか歩き通すことができた。自然を愛する人たちがたくさんいたのが印象的であった。

まあこういう休みもいいではないか。格別に寒い時期が近づいている。もともと寒い土地の出身なので、寒さについてはまだ忍耐できるレベルではある。小学校1・2年生のときに、氷点下20度を下回った中でスキー授業を受けていたときが懐かしい。給食の牛乳はいつも凍っていた。

人生どこでどのような経験が活かされるかわからないものだ。まもなく第1弾の冬休みが終わってしまう。時間が限られているので限られた休みを有効活用しようと思うのかもしれない。とりあえず、休み第1弾は今日まで。ぎりぎりまで楽しむことにしたい。
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー